小川原脩記念美術館からお知らせです。
9月は毎週土曜にイベントがあります。ゴーギャンに、しりべしミュージアムロード展に、彩麗会と、内容盛りだくさんです。展示が入れ替わりますので、お見逃しなく。
小川原脩記念美術館
倶知安町北6条東7丁目1(〒044-0006)
TEL:0136-21-4141 FAX:0136-21-4142
Shu Ogawara Museum of Art
Kita6,Higashi7,Kuchan,Hokkaido,JAPAN
tel:+81-136-21-4141 fax:+81-136-21-4142
小川原脩記念美術館からお知らせです。
8月最後の土曜日サロンは、アートトーク。開催中の「おしゃべり美術館」と小川原作品を1点とりあげ、柴館長のお話で紹介します。とりあげる作品は「広場 An open space」です。
イベントのあとは、コーヒーとともに参加者みなさんでアートトーク、はたまたおしゃべりをお楽しみください。
- 【日時】 2017年8月26日 14:00-14:30
- 【場所】 小川原脩記念美術館 特別展示室
- 【参加費】観覧料のみ
常設展、企画展も合わせてぜひご覧ください。
第1展示室:常設展 『小川原 脩展 小川原脩ものがたり』
会期:7月15日 土曜日~11月26日 日曜日
第2展示室:企画展『しりべしミュージアムロード展 おしゃべり美術館』
会期:7月15日 土曜日~9月24日 日曜日
美術館友の会 会員募集中
くわしくはこちらをご覧ください。
小川原脩記念美術館友の会 会員募集
しりべしミュージアムロード・コンサート2017
~ 大島さゆり・多川智子・亀岡三典によるトリオ・コンサート ~
しりべしミュージアムロード展「おしゃべり美術館」では音楽イベントとして コンサートを開催します。
- 【プログラムA】Musique de la passion ~ 情熱の調べ ~
- 【プログラムB】Musique d’ amour ~ 愛の調べ ~
- 開催日・会場
- ●お問合せ●
愛の挨拶
歌曲集「白鳥の歌」セレナーデ
歌劇「カルメン」よりアラゴネーズ・ハバネラ
リベルタンゴ 他
ユモレスク
タンゴアンスカイ
美しきロスマリン
バラ色の人生・オーシャンゼリゼ 他
●2017年9月2日(土)
* 11:00~11:40 【A】 小川原脩記念美術館・無料(倶知安町/0136-21-4141)
* 15:00~15:40 【B】 有島記念館・無料(ニセコ町/0136-44-3245)
* 19:00~19:40 【B】 木田金次郎美術館・要観覧料(岩内町/0135-63-2221)
●2017年9月3日(日)
* 10:00~10:40 【A】 一般財団法人荒井記念美術館・無料(岩内町/0135-63-1111)
* 14:00~14:40 【B】 西村計雄記念美術館・要観覧料(共和町/0135-71-2525)
実行委員会事務局 (公益財団法人 道銀文化財団 TEL:011-233-1029)
展覧会のちらしはこちらをご覧ください。
小川原脩記念美術館からお知らせです。
8月のイベントのテーマはゴッホです。8月25日から北海道近代美術館で【ゴッホ展】が始まりますので、鑑賞前にぜひ予習を兼ねていらしてください。
- 8月19日14:00-16:10 アートシネマ館「炎の人 ゴッホ」
アート・シネマ館は参加費無料です。
Click!(クリックすると大きくなります)
展示は7月15日から新しくなっています。ぜひイベントへの参加と合わせてお越しください(要観覧料)。
第1展示室:常設展 『小川原 脩展 小川原脩ものがたり』
会期:7月15日 土曜日~11月26日 日曜日
第2展示室:企画展『しりべしミュージアムロード展 おしゃべり美術館』
会期:7月15日 土曜日~9月24日 日曜日
美術館友の会 会員募集中
くわしくはこちらをご覧ください。
小川原脩記念美術館友の会 会員募集
小川原脩記念美術館からお知らせです。
8月のイベントのテーマはゴッホです。8月25日から北海道近代美術館で【ゴッホ展】が始まりますので、鑑賞前にぜひ予習を兼ねていらしてください。
- 8月12日14:00-15:00 アート探訪〈見て・聞いて〉5「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ~アルルのひまわり」
- 8月19日14:00-16:10 アートシネマ館「炎の人 ゴッホ」
アート探訪、アート・シネマ館、アート・トーク、ミュージアム・コンサートは無料です。
Click!(クリックすると大きくなります)
展示は7月15日から新しくなっています。ぜひイベントへの参加と合わせてお越しください(要観覧料)。
第1展示室:常設展 『小川原 脩展 小川原脩ものがたり』
会期:7月15日 土曜日~11月26日 日曜日
第2展示室:企画展『しりべしミュージアムロード展 おしゃべり美術館』
会期:7月15日 土曜日~9月24日 日曜日
美術館友の会 会員募集中
くわしくはこちらをご覧ください。
小川原脩記念美術館友の会 会員募集
小松崎健ハンマーダルシマー・コンサート
ハンマーダルシマーは中世ヨーロッパ起源の楽器で、「ピアノの原型」とも言われています。台形の共鳴箱に張られた弦を木製のスティックで打って演奏します。美しく郷愁を呼び起こす美しい音色をお楽しみください。
小松崎さんは日本の第一人者です。
- 出演:小松崎健さん(ハンマーダルシマー奏者)
- 日時:7月29日 土曜日 14時~15時
- 会場:当館ロビー(無料)
- 日時:7月29日(土) 14時00から
- 場所:小川原脩記念美術館ロビー(無料)
- 出演:小松崎健さん(ハンマーダルシマー奏者)
展示は7月15日から新しくなっています。ぜひイベントへの参加と合わせてお越しください(要観覧料)。
第1展示室:常設展 『小川原 脩展 小川原脩ものがたり』
会期:7月15日 土曜日~11月26日 日曜日
第2展示室:企画展『しりべしミュージアムロード展 おしゃべり美術館』
会期:7月15日 土曜日~9月24日 日曜日
美術館友の会 会員募集中
くわしくはこちらをご覧ください。
小川原脩記念美術館友の会 会員募集
小川原脩記念美術館からお知らせです。
7月は毎週土曜にイベントがあります。今月のテーマはアールヌーボー。2週目の映画は大作です。
土曜サロン、アート・シネマ館、アート・トーク、ミュージアム・コンサートは無料です。
展示は4月22日から新しくなっています。現在の展示は7月9日で終了ですので、まだご覧になっていない方は、ぜひイベントへの参加と合わせてお越しください(要観覧料)。
第1展示室:小川原脩展「馬・犬・おおはくちょう」
第2展示室:小川原脩展「根津夕景-1930’s」
美術館友の会 会員募集中
くわしくはこちらをご覧ください。
小川原脩記念美術館友の会 会員募集
小川原脩記念美術館からお知らせです。
7月1日は、アート探訪〈みて・きいて〉4「ガウディとジュジョール~彩と造形のデュオ」、映像とトークにより、美術の世界を楽しむシリーズ第4回目です。
ヨーロッパのアール・ヌーヴォを代表するガウディのサグラダ・ファミリア聖堂と、ガウディの世界に引き込まれたジュジョールが、その非凡な色彩感覚と造形感覚をいかんなく発揮したタイル装飾。自然界の曲線や植物の文様を取り入れ、生命感に満ちたアール・ヌーヴォーの世界に、柴館長がみなさんをいざないます。
- 2017年7月1日(土)14:00~15:00
- 当館 映像ルーム(参加無料)
- お話し: 柴 勤 館長
展示は4月22日から新しくなっています。現在の展示は7月9日で終了ですので、まだご覧になっていない方は、ぜひイベントへの参加と合わせてお越しください(要観覧料)。
第1展示室:小川原脩展「馬・犬・おおはくちょう」
第2展示室:小川原脩展「根津夕景-1930’s」
(2017.6.26追記)コンサートは終了しました。なお、徳丸滋さんが蓋絵を描かれたスピネットは、しばらくの間、小川原脩記念美術館のロービーに展示してありますので、ぜひご覧ください。
コンサートのお知らせです。
ニセコ町在住のオルガン・マイスターであるミハエル・クライスさんと、倶知安在住の画家・徳丸滋さんによるすばらしい協同作品のお披露目演奏会です。
ミハエルさん制作の楽器「スピネット」の扉部分に、徳丸さんが羊蹄山と月の絵を描かれています。
演奏は、ニセコでおなじみとなったチェンバロ奏者、森洋子さん(スピネット)と、ミハエルさんのお父様、大渕宏一さん(フルート)です。
-
Sound Colors~絵と音の出会い
- 日時 6月24日(土) 14時から
- 場所 小川原脩記念美術館ロビーにて
- 演奏者
森洋子(チェンバロ奏者)
大渕宏一(フルート奏者) - 曲目
バッハ
モーツアルト
その他
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
お問い合わせ:クライス光子さん musikgarten@kreisz-orgelbau.com
Musikgarten ムジークガルテン音楽教室
小川原脩記念美術館からお知らせです。
6月17日は、アート・シネマ館「真珠の耳飾の少女 Girl with a pearl earing」です。
17世紀オランダの画家フェルメールの代表作に着想を得た小説を映画化。絵画の世界を切り取ったような美しい映像が高い評価を得ています。
柴館長の解説とともにお楽しみください。
- 2017年6月17日(土)14:00~15:50
- 当館 映像ルーム(参加無料)
- お話し: 柴 勤 館長
展示は4月22日から新しくなっていますので、まだご覧になっていない方は、ぜひイベントへの参加と合わせてお越しください(要観覧料)。
第1展示室:小川原脩展「馬・犬・おおはくちょう」
第2展示室:小川原脩展「根津夕景-1930’s」